【北海道銀行】リファラル採用応募フォーム

北海道銀行では、当行職員が知人・友人等を紹介するリファラル採用制度を導入しております。また、ご自身のキャリアやスキルを活かし、活躍できるフィールドが多数ございます。 北海道銀行に少しでも興味をお持ちいただけましたら、ぜひ登録をお願いします。 登録後は、当行職員(紹介者)から事前に仕事内容、働き方、社風などについて、話を聞いていただきたいと思います。

基本情報

必須 氏名
必須 フリガナ
必須 性別
必須 生年月日
必須 メールアドレス
必須 電話番号 ※ハイフンなし
必須 居住地
必須 転職意向

その他

必須 興味がある職務内容(複数選択可)
任意 現職の業界
任意 現職の社名
任意 現職での職務内容
必須 当制度の紹介を受けた行員(フルネーム)
必須 今後受け取りたい情報(複数選択可)
必須 プライバシーポリシー
株式会社ほくほくフィナンシャルグループ(以下、弊社といいます。)は、採用業務に関して、求人への応募者、採用に関連するイベントの参加者その他の採用候補者(以下、応募者等といいます。)の個人情報を以下のとおり取り扱います。 <1.対象となる個人情報> 氏名、住所、電話番号、メールアドレス、生年月日、性別、学歴、職歴、資格・免許、スキル・実績、志望動機その他採用活動に付随して取得する情報 <2.利用目的> 弊社が取得する応募者等の個人情報の利用目的は次のとおりです。 (1)応募者等との連絡 (採用情報の案内、セミナー・イベント情報の案内、面接日時・結果の連絡等)、選考等の採用活動(今後の採用活動を含みます。) (2)今後の採用活動の参考とするための分析 (3)採用決定後における雇用管理 <3.個人情報の第三者提供> 弊社は、以下のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に提供いたしません。 (1)応募者等の同意がある場合 (2)法令で定められる場合 (3)利用目的の達成に必要な範囲において業務委託先に開示する場合 <4.安全管理措置> 弊社は、9.記載の個人情報保護方針(https://www.hokuhoku-fg.co.jp/kojinjoho.html )に基づき、適切かつ合理的な安全管理措置を講じることで、取り扱う個人情報の漏洩、紛失、毀損などの防止に努めます。また、個人情報の取扱いの全部または一部を外部へ委託する場合、個人情報の十分な安全管理が図られるよう委託先を選定、指導、管理いたします。 <5.問い合わせ窓口> 株式会社ほくほくフィナンシャルグループ リスク統括部 〒930-8637 富山県富山市堤町通り1-2-26 TEL 076-423-7331 <6.個人情報の開示等の手続き> 5.記載の問い合わせ窓口にお問合せください。必要な手続き等をご案内いたします。 詳細は、弊社ホームページ(https://www.hokuhoku-fg.co.jp/kojinjoho.html )をご覧ください。 <7.情報の共同利用> 弊社は、株式会社北陸銀行および株式会社北海道銀行を子銀行とする広域地域金融グループとして営業しており、以下の範囲で応募者等の情報を共同利用させていただく場合があります。 (1)共同利用する個人データの項目 1.記載の個人情報と同様です。 (2)共同利用する者の範囲 株式会社ほくほくフィナンシャルグループ 株式会社北陸銀行 株式会社北海道銀行 (3)利用する者の利用目的 2.記載の利用目的と同様です。 (4)個人データの管理責任者 株式会社ほくほくフィナンシャルグループ リスク統括部 〒930-8637 富山県富山市堤町通り1-2-26 TEL 076-423-7331 代表者は、弊社ホームページ(https://www.hokuhoku-fg.co.jp/info/overview )をご覧ください。 <8.クッキー(Cookie)およびWebビーコンについて> 採用活動に関するウェブサイトでは、応募者等への適切な情報提供や、セキュリティ確保を目的に、クッキー(Cookie)を使用することがあります。クッキーとは応募者等がウェブサイトへアクセスする際に、ウェブブラウザを通して応募者等のパソコン等の端末に一定の情報を保存し、次回以降応募者等が同一のウェブサイトにアクセスする際に応募者等を識別できるようにする技術のことです。採用活動に関するウェブサイトで使用するクッキーには、応募者等個人が特定されるような情報は含まれません。 また、応募者等のブラウザからのアクセス動向を知るために、Webビーコンおよびクッキーを使用することがあります。アクセス動向の分析結果は、ウェブサイトの改善に役立てるなどの目的に使用されます。ウェブビーコンとは特定のページに何回のアクセスが行われたかを知るための技術のことです。 なお、ブラウザの設定によりクッキーやJavaScriptを無効にすることにより、Webビーコンによる閲覧情報収集を無効にできますが、サービスの一部がご利用いただけない可能性がありますので、ご注意ください。 <9.個人情報保護方針> 弊社、株式会社北陸銀行、株式会社北海道銀行をはじめとするほくほくフィナンシャルグループの「個人情報保護方針」等の個人情報の取扱いについては、弊社ホームページ(https://www.hokuhoku-fg.co.jp/kojinjoho.html )に掲載しておりますので、あわせてご確認ください。
必須 MyTalent利用規約
本規約は、株式会社TalentX(以下「当社」といいます。)が提供するキャリア登録サービス「MyTalentキャリア登録」(以下「本サービス」といいます。)をご利用いただくうえでの同意事項となります。本サービスへの登録の際には、事前に必ず本規約の内容をご確認ください。 本規約の内容を承諾しない方は、本サービスのご利用ができません。本サービスに登録した利用者は、本規約の内容の全てを承諾したものとみなされます。 第1条(適用) 本規約は、本サービスの提供条件及び本サービスの利用に関する当社と利用者との間の権利義務関係を定めることを目的としています。本規約は、本サービスの利用に関する当社と利用者との間の一切の関係に適用されます。利用者は、本規約を事前に正確に理解し、本規約を守って本サービスを利用するものとします。 第2条(定義) 本規約において使用される各用語の定義は、以下に定めるとおりとします。 (1)利用者 本サービスの利用のために、当社が管理運営するWEBサイトサービスにおいて所定の手続きに従って利用者登録を行い、本サービスを利用している者をいいます。 (2)求人企業 当社との契約関係に基づき本サービスを利用して、採用活動やそのための情報提供・収集を行う企業をいいます。 第3条(サービスの内容) 1. 本サービスは、利用者と求人企業を結びつける当社運営のWebサービスです。本サービスの主な特徴は、以下のとおりです。 (1)採用ポジション情報やイベント情報・企業情報等、採用活動に関する情報提供を希望した求人企業からの、登録した連絡先への情報提供・コミュニケーション。 (2)求人企業の採用活動や就職・転職活動に関連する当社からの情報提供。 2. 当社及び/又は求人企業は、利用者に対して、利用者の退会又は本サービスの利用終了後にも、過去に利用者が登録した連絡先情報等に基づき、情報提供のための連絡を行う場合があります。 第4条(サービス利用の前提事項) 利用者は、本サービスの利用の前提として、以下を承諾するものとします。 (1)求人企業及び/又は当社が、利用者の登録情報を使用し、利用者が登録した連絡先へ連絡を行うこと(但し、登録情報に基づき、業種・職務、イベントと適合すると思われる利用者に対してのみ情報提供がなされることがあります)。 (2)求人企業から当社に対して、求人企業からの連絡を受けた利用者に関する転職活動の状況(進捗、採否、採用条件も含まれます。)について報告がなされること。 (3)求人企業及び/又は当社が利用者の登録した連絡先情報を用いて、当該利用者の退会後に、連絡を行う場合があること。 (4)求人企業及び/又は当社がアンケート等の調査の目的で、利用者に連絡を行う場合があること。 (5)当社が求人企業からの依頼に基づき、本条に記載された事項を代行し、当社が求人企業又は当社の名義で利用者に連絡を行う場合があること。 (6)当社は、本サービスの提供に関して必要となる業務の全部⼜は⼀部を当社の任意の判断にて第三者に再委託する場合があること。 第5条(登録情報等) 1. 利用者は、自らの意思に基づき本サービスに登録するものとします。 2. 利用者は、自らの経歴・職務経験その他一切の登録情報の内容(正確性、真実性、最新性も含まれます。)について自ら責任を負うものとします。利用者は、登録情報に不備や誤りあった場合、本サービスの全部又は一部の提供が受けられない可能性があることをあらかじめ了承するものとします。 3. 利用者の登録情報や求人企業及び/又は当社に対して提供した情報等の不備や誤りを原因として、求人企業から当社に対してクレームや削除等の対応依頼がなされた場合、当社は、利用者への事前の通知や承諾なくして当該報等の全部又は一部を削除できるものとし、これについて利用者はあらかじめ了承するものとします。 4. 利用者登録から1年経過後は、利用者が登録の抹消を希望しない場合であっても、当社は、その任意の裁量に基づきメンテナンス等のために、利用者への事前の通知や承諾なくして利用者登録を抹消することができ(但し、当社は当該抹消を行う義務を負うものではありません。)、利用者はあらかじめこれを了承するものとします。 第6条(禁止行為) 利用者は、以下に定める行為をしてはならないものとします。 (1) 虚偽の情報を登録又は伝達する行為。 (2) 本サービスを通じて入手した情報を複製、販売、出版その他私的利用の範囲を超えて使用すること。 (3)求人企業、他の利用者又は第三者の知的財産権を侵害する行為やそのおそれのある行為。 (4)求人企業、他の利用者又は第三者の財産、プライバシー等を侵害する行為やそのおそれのある行為。 (5) 犯罪的行為、又は法令、公序良俗に反する行為。 (6)求人企業、他の利用者又は第三者の信用を毀損するような行為や不利益を与える行為、あるいはそのおそれのある行為。 第7条(個人情報等の取り扱い) 1. 本サービスの利用にあたり利用者が登録した個人情報(個人情報の保護に関する法律第2条第1項に定めるものをいいます。)は、求人企業及び/又は当社により閲覧され、本サービスの提供、求人情報やイベント等の連絡、採用選考、応募の傾向分析、アンケート等の調査目的での連絡(以下「利用目的」といいます。)のために取り扱われます。 2. 当社及び/又は求人企業は、利用者に対して、利用者の退会又は本サービスの利用終了後にも、過去に利用者が登録した個人情報に基づき、情報提供のための連絡を行う場合があります。 3. 当社は、以下のいずれかに該当する場合を除き、利用者の同意を得ずに当該利用者の個人情報を第三者に開示、提供しないものとします。 (1) 法令に基づき開示する場合(法令に基づき公的機関が行う捜査又は調査手続きのために開示することを含みます。)。 (2) 利用目的のために必要な範囲で、個人情報を委託先(採用後、求人企業の関係会社 に出向等することとなる場合は、出向先等の会社も含みます。)に預託する場合。 4. 求人企業における個人情報の取扱いは、当該企業ごとのプライバシーポリシーに則るものとします。 第8条(サービスの中断、廃止) 1. 当社は、次の各号のいずれかに該当する場合には、利用者への事前の通知や承諾なくして本サービスの提供を中断することができるものとします。 (1)システムや設備のメンテナンスその他当社が必要とする場合。 (2)運⽤上⼜は技術上の理由でやむを得ない場合。 (3)天災地変、騒乱、暴動、疫病・感染症その他の不可抗力など当社の合理的支配が及ばない事由(以下「不可抗力」といいます。)や不測の事態により本サービスを提供できない場合。 2. 当社は、次の各号のいずれかに該当する場合、本サービスの全部⼜は⼀部を廃⽌できるものとし、廃⽌⽇をもって利用者との全部⼜は⼀部の契約関係を終了できるものとします。 (1)廃⽌⽇の1か⽉前までに利用者に通知した場合。 (2)不可抗力や不測の事態により本サービスを提供できない場合。 3. 当社は、前各項に定める事由により本サービスを提供できなかったことに関して利用者⼜は第三者が損害を被った場合であっても、⼀切責任を負わないものとします。 第9条(サービス提供の中止、登録の抹消) 利用者が以下のいずれかに該当した場合、当社は、利用者への事前の通知や承諾なくして、本サービスの全部もしくは一部の提供を中止し、又は登録された利用者の情報を抹消等できるものとします。 (1) 第5条第4項の場合。 (2) 第6条に該当すると当社が判断した場合。 (3) 本規約に違反した場合。 (4) その他利用者として不適切であると当社が合理的に判断した場合。 第10条(登録内容の変更、追加、削除) 利用者は、いつでも自由に個人情報やその他自ら登録した情報を変更、追加、削除できますが、登録内容やその変更等については利用者自らが責任を負うものとします。 第11条(自己責任の原則) 1. 当社は、利用者による本サービスの利用によって、就職・転職活動が成功することを保証するものではありません。また、当社は、求人企業による内定取消など、利用者と求人者との間で発生したトラブルにつき責任を負いません。 2. 利用者が、本サービスの利用により第三者に対して損害を生じさせた場合、⼜は第三者からクレーム等の請求がなされた場合、自己の責任と費用をもって処理、解決するものとし、当社に損害を被らせてはならないものとします。利用者が本サービスの利⽤に伴い、第三者から損害を被った場合⼜は第三者に対してクレーム等の請求を行う場合においても同様とします。 3. 本サービスを利⽤して提供⼜は伝送される求人企業の情報等については、求人企業の責任で提供されるものであり、当社はその内容等についていかなる保証も⾏わず、また、それに起因する損害についてもいかなる責任も負わないものとします。 第12条(損害賠償) 利用者が、本規約に違反し、また自らの責に帰すべき事由により当社及び/又は求人企業に対して損害を与えた場合、利用者は当該損害を賠償するものとします。 第13条(免責) 1. 利用者は、利用者が本サービスにおいて登録、伝達する情報等について、⾃らの責任でバックアップ保存しておくものとし、当社及び求人企業は、かかる情報等の保管、保存、バックアップ等に関して⼀切責任を負わないものとします。 2. 当社及び求人企業は、通常講ずるべきウィルス対策では防止できないウィルス被害、不可抗力による被害、当社及び求人企業の合理的支配の及ばない事由による被害、再委託先の業務に関するもので再委託先の選任監督に当社の帰責事由がない場合、並びに、当社及び求人企業の責に帰すべからざる事由により被害に関して一切の責任を負わないものとします。 3. 債務不履⾏責任、不法⾏為責任、その他の法律上の請求原因の如何を問わず、本サービス又は本規約に関して当社が利用者に対して負う損害賠償責任の範囲は、いかなる場合においても、当社の責に帰すべき事由により利用者に直接かつ現実に発⽣した通常の損害に限定され、当社が予見すべきであったか否かを問わず特別の事情から生じた損害、逸失利益については、賠償責任を負わないものとします。 4. 当社及び求人企業は、独立した当事者であり、両者間で締結される契約上のいかなる規定も、当事者間に連帯債務、保証、債務引受、パートナーシップ、代理関係又はジョイントベンチャー等を構成するものでもなく、またかかる関係性を生み出すものとは解釈されないものとします。 第14条(本規約の変更) 1. 当社は、利用者の事前承諾無しに、本条に従い任意に本規約を変更できるものとします。 2. 当社は、本規約の変更をしたときには、一定の予告期間を設けて(但し、利用者の一般の利益に適合する場合を除きます。)、本サービス又は当社ウェブサイトへの公開その他当社が適当と判断する方法により、当該変更後の本規約を利用者に通知又は公表します。 3. 変更後の本規約は、前項により当社から利用者に通知又は公表した後、当該予告期間が経過した時点から効力が生じるものとします。但し、利用者の一般の利益に適合する場合には、当該変更は、当社から利用者に対する通知又は公表が行われたのと同時に効力が生じるものとします。 4. 利用者は、本規約変更後の本サービスへのアクセス又は本サービスの最初の利用をもって、当該変更に同意したものとみなされます。 第15条(反社会的勢⼒の排除) 1. 利用者及び当社は、⾃らが反社会的勢⼒(暴⼒団、暴⼒団員、暴⼒団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴⼒団準構成員、暴⼒団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ⼜は特殊知能暴⼒集団、その他これらに準ずる者をいいます。以下同じ。)に現在及び将来にわたって該当しないこと、並びに、反社会的勢⼒と以下の各号の⼀にでも該当する関係を現在及び将来にわたって有しないことを誓約するものとします。 (1)反社会的勢⼒が経営に⽀配的な影響⼒を有すること。 (2)反社会的勢⼒が経営に実質的に関与していること。 (3)⾃⼰、⾃社もしくは第三者の不正の利益を図る⽬的⼜は第三者に損害を加える⽬的をもって、不当に反社会的勢⼒を利⽤すること。 (4)反社会的勢⼒に対して資⾦等を提供し⼜は便宜を供与するなどの関与をしていること。 (5)その他反社会的勢⼒と社会的に⾮難されるべき関係を有すること。 2. 利用者及び当社は、⾃⼰⼜は第三者を利⽤して以下各号の⾏為を⾏ってはならないものとします。 (1)暴⼒的な要求⾏為。 (2)法的な責任を超えた不当な要求⾏為。 (3)取引に関して、脅迫的な⾔動をし、⼜は暴⼒を⽤いる⾏為。 (4)⾵説を流布し、偽計⼜は威⼒を⽤いて相⼿⽅の信⽤を棄損し、⼜は相⼿⽅の業務を妨害する⾏為。 (5)その他前各号に準ずる⾏為。 3. 利用者及び当社は、相⼿⽅が本条の規定に違反した場合、何ら催告等の⼿続を要せず、全ての契約関係を解除することができるものとします。この場合、解除を⾏った当事者は、相⼿⽅に損害が⽣じたとしても何らこれを賠償ないし補償することを要しないものとし、解除を⾏った当事者に損害が⽣じたときは、相⼿⽅はその損害を賠償するものとします。 第16条(契約上の地位等) 利用者は、当社の事前の書面同意なくして、契約上の地位を第三者に承継させ、又は本規約に基づく権利義務の全部ないし一部を第三者に譲渡し、引き受けさせ、若しくは担保に供してはならないものとします。 当社は本サービスに関する事業を第三者に譲渡、承継又は移転する場合、これに伴い契約上の地位、本規約に基づく権利義務及び利用者の登録情報等を当該譲渡、承継又は移転先に受け渡すことができ、これについて利用者はあらかじめ承諾したものとします。 第17条(準拠法、管轄裁判所) 1. 本規約は、日本法に準拠し、同法に基づいて解釈され、同法以外を本契約の準拠法とする抵触法ルールの適用は、いずれも排除されるものとします。 2. 本規約の法律関係に関する訴訟は、東京地方裁判所又は東京簡易裁判所をもって第一審の排他的な専属合意管轄裁判所とします。 第18条(協議) 本規約に定めのない事項⼜は本規約の条項について疑義が⽣じた場合、双⽅誠意をもって協議し、円満解決に努めるものとします。 附則: この規約は2021年12月22日から実施します。 2021年12月22日 株式会社TalentX <問い合わせ先> TEL: 03-4500-2007 E-Mail:ayumu.kondo@talentx.co.jp (受付時間:平日 10:00~19:00)